990円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
売り切れ店が続出した生活情報誌「サンキュ!」特装版「100人の家計」が、ムックになりました。
年収別にどんな家計なのか、年齢・家族構成・職業・総貯蓄額まで
1カ月の家計表を100人分掲載!
さらに、人気の教育費コンテンツも充実しています。
第一章:年収100~300万円台の家計
第二章:年収400万円台の家計
第三章:年収500万円台の家計
第四章:年収600万円台の家計
第五章:年収700万円台以上の家計
第六章:SPECIAL TOPIC 1:教育費いくらかかる?どう貯める?書き込みシート
第七章:SPECIAL TOPIC 2:子どもを2人以上大学に入れた 私の教育費年表全部見せ!
前回、付録でついていた物とまるまる同じでした。
内容が違うと思って購入したのに残念でした。
1人が参考になったと回答
月ごとの家計簿が載ってます。
その他・医療費の項目0の方とか(賞与か貯金を使ってるの?)、総貯蓄額が秘密、となっている方も多く。
5人家族で住居費4万とか、食費3万とか、どんな物件なら、どんな献立1ヶ月ならその値段で可能か等の説明はありません。
ライフプランを書いてみる、格安スマホに乗り換え、みたいなよくある節約術しか書いてなく。
結局、本当の家計内容はよく分からず・・。
それでこのお値段は高いなぁと思います。
0人が参考になったと回答
年収の定義が私の知っている定義と異なります。
年収とは社会保険料や源泉所得税、その他の控除が引かれる前の「総支給額」を指すと思うのですが、この本は全て「手取り=年収」で記載されているようです。
なので正確にいうと
「手取り別 貯めている100人の家計」です。
つまり本誌には年収300万円台の家計などと記載されていますが、手取りが300万円であって実際は年収450〜500万円くらいの家計なのではないかと思います。
月収は手取りでもいいのかもしれませんが、せめて年収という項目は総支給額で記載して欲しかったです。 分かりにくいので。
そしてバリエーションは少なく、かなり収入が多い家計や、子供がいる家計、結婚している家計がメインです。
20代の家系とか、独り身の家系とかのバリエーションはほぼありません。
ファミリーをターゲットとしたそういう趣旨の冊子だったのかもしれませんが…。
0人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
未定
1,760円(税込)
川島隆太
1,540円(税込)
心理カウンセラーmasa
1,694円(税込)
川島隆太
1,540円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)